暗殺教室93話「リーダーの時間」感想ネタバレ注意!音速飛行!?浅野息子のラスボス感、あそぼーwジャンプ感想27号2014年5
暗殺教室 第93話「リーダーの時間」(松井優征)
陣形「音速飛行」がかっこいい…飛び出す銃弾のようなシーンがカッコいい。今回も面白かったです。普通に面白くてスルっと読んじゃいますが、体育祭編は、かなり名エピソードだと思えてきました。
おもしろかったところ。
棒倒しで先端が効果的なのは、力点、作用点でテコの原理よね…と序盤に思っていたら、終盤で守備二人、竹林君の「テコの原理」の異常な説得力への言及が面白かったです。テコなら納得しちゃう節はあります。
その結果の「メガネ腹立つ」と、あとイメージ図の「捨て委員」も面白かったです。
浅野息子のラスボス感…気になるところ。
浅野息子は、格闘も強い??投技はともかく、飛び蹴りはルール違反では…と思いましたが、棒を守る役は足技オッケーなんでしたね。しかし、武道とは…実際の暗殺者を相手取ったE組を圧倒するとは、スペックが高い…。
ちょっと気になった点は「観客席の近さが名物」ってのは、今作には珍しく、展開のための設定だな…と思いました。
良かったところ。
客席乱戦は、予想通りでしたが、あの二人の登場カッコ良かったです。また、両チームの目的が違う、だから「指示待ち」が発生する…といのは非常に上手い展開だな…と。A組は、試合に勝つだけが目的じゃあないですものね…。
その他一言感想。
- 橋爪、田中、横川…何か苗字に元ネタがあったりして…。
- 韓国の人、フンガー…フランケンやないねんから…。
- 1人で強いリーダーって、ジャンプマンガ的にはとても負けそう。
第94話、次回の予想。
もうA組が負けるのでは…。でも、すごい作戦がある?結局支持を出せないままにジワジワと負ける?理事長が何かする?外国人生徒が本領発揮とか…。どうも、既に詰んでいる感じも…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
第91話「体育祭の時間」
浅野息子は全体的に中二病。ライオンやら異教徒やら…。作戦に名前をつけるとか、ワクワクしそうですが、まさかの防御殲滅VS完全防御形態…。矛盾の矛と盾みたいな感じですね。E組は暗殺特化の人々ですから、がっちり守って、気付かれないように1人が突破して、暗殺…という感じでしょうか。テコの原理とかも関係するかも…。
暗殺教室91話「体育祭の時間」ネタバレ注意!飲み物よパンは(笑)防御殲滅VS完全防御形態、外人留学生とA組の小者感ェ…ジャンプ感想25号2014年3
パンは飲み物。キャプテンを思い出しました。
人徳あるイケメンなんて実際目の前にしたら普通に腹立たしいかもしれません。漫画でよかった。
暗殺教室91話感想ネタバレ注意「パンは飲み物。キャプテンを思い出しました」ジャンプ感想25号(2014年) - ナカノちゃんねる
第92話「戦術の時間」
「威力偵察」など戦術用語が中2的なものを駆り立てますが…。E組サイドの戦術名が「触手」などなど作中のオリジナルキーワードなのが良かったです。平面図で書かれた戦力図の上を行くというか、「全員が飛ぶ」などの、まさに立体的な発想・戦術が良かったです。
暗殺教室92話・触手&粘液「戦術の時間」ネタバレ注意!ケヴィンのお薬弁当と英語の訛りが京都弁…ジャンプ感想26号2014年6
・
暗殺教室93話次回予想!吉田&村松が伏兵でしょうね…理事長は?ジャンプ感想ネタバレ注意?? - 団劇スデメキルヤ伝外超余談。
渚君の「あそぼー」が何か新しいモノを感じましたw。思えば松井先生は、ボボボーボ・ボーボボのアシスタントをされていた訳で、ドンパッチ等々の「うざい」ニュアンスを思い出しました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口