2chまとめブログが嫌いな人に共感…ジャンプマンガの画バレ&全文ネタバレブログがひどすぎる…。
はじめに。
最近は、以前ほど読まなくなったのですが、2ちゃんねる転載ブログなどを読んでました。まあ、レスを並び替えて、色つけて投稿するだけと揶揄されてましたが、当時は一つのジャンルでいいのじゃない?と思っていたのですが…。
2chまとめブログが嫌いな人に共感。
するようになりました。それは、ジャンプ関係の転載、画バレブログ等々の違法ブログを見ている中で思ったことです。列挙してみると…。
- 明らかな著作権侵害コンテンツである。
- それでアクセスを稼いでる(アフィリエイトもやってる)。
- 全文ネタバレは、複数のブログで同じ文章が使いまわされているから、どう考えても転載されている。
- それらのブログが、普通にやっているジャンプ感想ブログよりも、検索結果的に上位にあらわれている。
という感じです。今や、作品名+話数で検索すると、ジャンプが誌面やホームページで禁止を呼びかけている無断複写のブログがほとんどとなってしまいました。
今まで、入れ替わりがあったけど、多くの人が参加してきた『ジャンプ感想』というジャンルが犯罪者(ここで言う犯罪者とは著作権侵害という犯罪行為を行う人です)が行う、違法ブログに検索評価的に負けている…ということです。
これらの気持ちは、2ちゃんねるまとめブログが嫌いな人に、共通する部分があるかも?と思ったわけです。
ジャンプマンガの画バレブログがひどすぎる…。
全部は確認してないですが、アイショウジョの少年ジャンプ版全20話のうちの19話分くらい、画像で公開しているブログがあって、流石に酷いな…と思ってました。
33号掲載分のマンガとか、ワンピースの最新話が公開されていたので、近々、逮捕者が出るとしたら、そのブログじゃないか?と思ってます。
全文ネタバレブログがひどすぎる…。
これまで何度か書いた『ナルトネタバレ事変』の後も、懲りてないのか、知らないのか、同じことが繰り返されてます。
(参考記事:
ジャンプ漫画全文ネタバレ掲載(ナルトなど)は著作権侵害なのか?翻案権の侵害じゃないか?と考えた。)
著作権侵害的にもNGだし、マンガ愛ともかけ離れた行為で、月間10万PV、月間収益1万円以上(※私の経験からの推測の数値です)のアフィリエイト収入を得ているのも、正直、腹立たしいというか、やるせない気持ちになります。
アフィリエイト提供元の各社は、当然、著作権侵害コンテンツから収益が出ることを良しとしてないでしょうから、チェック機能が働いてないのか…そもそも、問題視されてないのか…。
ただ、それらのネタバレを欲している人もいる。
結局、それらの簡単お手軽違法ブログが増えていくのは簡単に行えるのと、後、ネット上で発売日前のネタバレとか、発売後にマンガを無料で読みたい人がネットでいる訳なので、なんとも言えない部分がありますが…。
ただ、音楽や映画がネット上の著作権侵害コンテンツの撲滅に向かっていったよりも、マンガは遅れているように思えます。コミックスの売上等々に影響が少ないからかも知れないですが…。
ただ、作品名や話数等々を検索した時に、作品の感想であるとか、思いがズラっと出てくるインターネットであって欲しいと思っております。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事
ジャンプNEXT!は既に電子書籍化されてますが、その流れで週刊少年ジャンプも電子書籍化されるのじゃないか?と考えてました。それとは別にアクセス解析を見ていると、検索ワードから推測するだに、作品単位じゃなくてジャンプ一冊がまるまるZIPやらRARでアップロードされているのを知り(ダウンロードしたわけじゃないです)驚愕してました。
少年ジャンプZIP/RARの違法性から考察…週刊マンガ雑誌の電子書籍化の可能性。
全文転載じゃあなくて、ネタバレ情報を読んだ上で内容を予想したり、どこかで書かれた全文を一部だけ転載するような動きだったのですが、喉元過ぎたみたいで、全文ネタバレブログが復活しまくってます。それに加えて全文ネタバレよりもひどいジャンプやマガジンを全ページ画像でアップしているブログまで登場してました。
マンガ画像のアップロードで逮捕者も(著作権侵害は犯罪です)。
おわりに。
ちなみに、はてなブログの方で展開予想記事を最近書き出しているのは、全文ネタバレに対するアンチテーゼです。ネット上においては、正解は「ネタバレ」じゃあなくて良いと、最近、考え始めました。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口