スポーティング・ソルト新連載1話・ルナと学が小学生だと!?ネタバレ注意!背中の三角点を押すだと!?松森静香の生徒会展開…「塩谷の解剖学」ジャンプ感想43号2014年1
スポーティング・ソルト-Sporting Saltソルト1「塩谷の解剖学」(久保田ゆうと)
久保田ゆうと先生の新連載です。2020年東京オリンピックを意識した開始でしたが、まさかの小学生の登場。ルナと学。ペッタンコが非常にあざとい(ありがとうございます)。テーマは徒競走ですが、小中学生にとっては、身近で興味深い話題で、ガッチリキャッチか?と思ったのですが、どうなっていくでしょう。
おもしろかったところ。
不良とタバコという組み合わせもどこかなつかしい。筋肉で発狂して、子どもに変態呼ばわりされる主人公の様子が面白かったです。海賊王ならぬ、スポーツドクター日本一になる男。いっそ、医学王とか言って欲しかった…!
爆足君と校庭は左回りのネタは、妙に面白かったです。ポールもそのうち出てくるのかな?と。
気になるところ。
表紙もスポーツだらけで…スポーツ満載の扉絵で、スポーツまみれの見開きも…シュールな気が…(>▽<)←こんな感じの選手が山のようにいるのは読者に受けるという意味で正解なのかな?と。かなり徹底しているので、印象的です。
あと、ルナちゃんの体格がすごい。体つきが、シーンによって全身が歪みまくりのように思えるのですが…スポーツ医学がテーマなのでむしろ正しいのかな?と思いましたが…?
背中の三角点を押すだと!?良かったところ。
翼生えまくり。何かしたのか?と思ったら…背中を押しただけだったー(小学生女子に背中を押されたい)…と思ったら、三角点だったとは…。押すだけで早くなるのか?押し方にもコツがあるのか?運動会の季節ですから、背中を押す小中学生が続出したりして…?
触っただけで相手の身体がわかる…というのは、不思議と斬新なシーンに思えました。トレーナーや武術家の例が出ているからかもしれません。
その他一言感想。
- お母さんの髪型が変態的。若作りとかってレベルじゃあねーぞ。
- ナブラチロワって実在の選手のようです。パスタを食べる小学生増えそう。
- 謎の組織のマークきた…スポーツの名門、立花港だったとわ(知らない子どもからしたら謎に思えそう)。
松森静香の生徒会展開…第2話、次回の予想。
松森静香は、読み切りにいたのかな?86の部活展開…。第1話は、読切版の0話的イメージですね。読切版を覚えている人がどれくらいいるか分からないのですが、時間でずらすってのは、良いと思います。
赴任早々塩谷の下を訪れたテニス部員の悩みとは!?勝てないってことでしょう。例えば、負けたトラウマで体が動かくなったとか…。心理的なハードルもスポーツ医学で解決できるでしょう。部内の試合とか、練習試合的な展開を予想。最初は、松森静香に学内を案内されるとか、ありそう…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
関連記事。
読切版の感想。
☆スポーツ少女を医学で応援!!新時代スポーツ物語センターカラー読切47ページ!!ということで、久保田ゆうと先生の『Sporting salt-塩谷の解剖学-』です。主人公は保健委員長で塩谷圭一。ヒロインはテニス部のしずかさん。スポーツと塩を連想するタイトルですが…。
Sporting salt(スポーティングソルト)-塩谷の解剖学-(久保田ゆうと)が面白い!素っ裸!ネタバレ注意!ジャンプ感想17号2013年1-5
余談。
普通に良い感じの告白シーン…いちご100%っぽいものを感じたのは、ホワイト紙だから、西野つかさっぽいからかな?と。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口