スポーティング・ソルト2話・西松修(テニス部)登場!?ネタバレ注意!「スポーツ医学」シンスプリントと座り方の改善…だと!?ジャンプ感想44号2014年4
スポーティング・ソルト-Sporting Saltソルト2「スポーツ医学」(久保田ゆうと)
2話はテニス編でした。西松修は、工業科でテニス部。テニス部が4人で20連敗で廃部の危機って、全然、スポーツの名門校じゃあない気がしますが…まあ、良いでしょう。私は、中学はソフトテニスをやっていたもので、興味深い回でした。
おもしろかったところ。
筋肉に飛びつく変態的な主人公の様子。筋肉強化ギプスのデザインがいけない感じで背徳感が…しかも常人には伸ばせないってオチも面白い。
保健室で、「薬物」が理由ではしゃぐ様子も可愛らしかったです。
シンスプリントと座り方の改善…だと!?気になるところ。
足組むのはケガかな?と思いきや、シンスプリントという専門的な言葉が…。腓骨の炎症。疲労骨折…とその対策。ねじれや、座り方に関する言及は「どこまでマジなん?」と気になります。
あと、生徒会の設定ですが…委員長がスポーツに長けてたら、本業のスポーツの練習時間が減ってできなさそう…と思うのですが、果たして…!?
良かったところ。
がんばらないでがんばる。拘束の一週間。よくよく考えれば、休む方が大事っていうのは当然ですが、休むことで強化された感じ、エウレーカ!な展開が良かったです。スポーツに限らず休むことが大事ってありますよね。
その他一言感想。
- 私利私欲の生徒会長が面白い(ただし、本編での活躍少ない)。
- ビニールハウスって学校が悪いような…ダンベルが土はなれたら大丈夫そう。
- 藤川球児もフォームを治した。渋い人選。
第3話、次回の予想。
次号、大増23ページ!!依頼人は女子選手!?陸上でも、テニスでもない競技でしょう。水泳とかだと、自然と水着シーンが増えて良い感じかも?2話が女子選手であって欲しかった…。次回は、心理的なモノで体が動かないと予想。と思ったら、女子陸上選手と予告に…棒高跳びとか、ハードルとか、跳ぶ系の競技と予想…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
読切版の感想と先週の感想
読切版の感想。
☆スポーツ少女を医学で応援!!新時代スポーツ物語センターカラー読切47ページ!!ということで、久保田ゆうと先生の『Sporting salt-塩谷の解剖学-』です。主人公は保健委員長で塩谷圭一。ヒロインはテニス部のしずかさん。スポーツと塩を連想するタイトルですが…。
Sporting salt(スポーティングソルト)-塩谷の解剖学-(久保田ゆうと)が面白い!素っ裸!ネタバレ注意!ジャンプ感想17号2013年1-5
ソルト1「塩谷の解剖学」
久保田ゆうと先生の新連載です。2020年東京オリンピックを意識した開始でしたが、まさかの小学生の登場。ルナと学。ペッタンコが非常にあざとい(ありがとうございます)。テーマは徒競走ですが、小中学生にとっては、身近で興味深い話題で、ガッチリキャッチか?と思ったのですが、どうなっていくでしょう。
スポーティング・ソルト新連載1話・ルナと学が小学生だと!?ネタバレ注意!背中の三角点を押すだと!?松森静香の生徒会展開…「塩谷の解剖学」ジャンプ感想43号2014年1
-
スポーティング・ソルト2話予想!ネタバレ注意??松森静香の立花港生徒会王国!?テニス部員の悩みを解決して羽が生える!?練習試合かな??ジャンプ感想次回。 - 団劇スデメキルヤ伝外超余談。
やっぱり作画的な歪みが気になるような…。いろいろバキバキな扉絵。股関節変?体の長さも変だ…と思えたシーンが多々。それが久保先生の持ち味かな?と思えるのですが、一般、読者はどんな風に思ってますかねぇ。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口