ジャンプ感想なので、あまり政治・経済のことは書かないつもりですが、まさかのグリーンアイランド。農学出身の私は(卒論の時期に地球温暖化とか流行ったので)、グリーンエネルギーなどは未だに興味があります。
浮き島に詰ったテクノロジー。もしも、こういうのが出来たら、日本をとりまくエネルギー事情も変わるのだろうな…。
こち亀「夏は海だよねーの巻」グリーンアイランド!3点式浮き輪にガラスのバケツ?ネタバレ注意!ジャンプ感想40号2013年18
本田さんも久しぶりの登場でしたが、マンガ雑誌編集者の竜千士氷(りゅうせんし・ひょう)氏も久しぶりの登場でした。キャラの名前が「りゅうせんし」というのは覚えていたのですが、漢字とか忘れていたので、検索してみました。
竜千士氷登場!こち亀「(^o^)夏は花火だよねーの巻」花火雑学とゲリラ豪雨…ネタバレ注意!ジャンプ感想41号2013年19
先週の時点での予想では「ホタルとか見る!」とか思っていたのですが、さっぱり当たりませんでしたが、レモンさんと部長のコンビって珍しいですね。さらに電極プラス君も。
以前から、部長の誕生日などは話の展開で変更されることが多かったので、その一環ですが秋田?大学教授では?みたいな部分を、一応、書いておきます。
部長の実家…こち亀「レモンの田舎に泊まろうの巻」…お父さんは大学教授だったような…ネタバレ注意!ジャンプ感想42号2013年17
今回は、テレビCMとかでもチラホラ見る昔のバンドの再結成ブームに関して。ヴォーカロイドが、こち亀に登場してから、何かと『ロボ』にする展開が多くなった気がしますが、今回は『バンドロイド』。
音楽を再生しながら、振りをする訳じゃあなくて、実際に弾くのがすごいですね。人間が極める職人芸との対比になっているような…。天井から登場するのがシュールでしたが…。
こち亀・バンドロイド(笑)「夏コン2013の巻」コンサートの裏側と再結成ブーム…ネタバレ注意!ジャンプ感想43号2013年18
さらに、実際に発砲しているのは、さらに珍しいな…と。一応、後半の『ボディーガード』に繋がってますが…冒頭の部長は、まさに乱心だったような…。
服装も、建物も、色んな時空をすっ飛ばして、元に戻っちゃうのが、じわじわと面白いです。
こち亀「バカがシンクタンクでやって来るの巻」部長が過激!マスコミとリテラシー…ネタバレ注意!ジャンプ感想44号2013年18
ちょっと前からですが、体当たり取材による本の出版も一つのパターンとなっておりますね。駅弁の旅、白金豚、前沢牛…花巻などの地名を聞くと、ハイキューの舞台に向かっているな…と思ったり。
作中に色んなお弁当がでましたが、八戸の『うにバクダン』は実在する?と検索してみると…。
こち亀「男の駅伝旅の巻」うにバクダン(笑)寿司屋の居候は…?ネタバレ注意!ジャンプ感想45号2013年17
車にさっぱり乗らない私なのでケータハムのスズキの共同開発のロータスセブンと言われても、さっぱり知りませんでした。しかし、最小限の部品点数というのは、どこか惹かれるモノがあります。
ちょっと検索してみると、以下のような記事が…。
こち亀・スズキのロータスセブン!?「軽スポーツカー時代の巻」ゲリラ豪雨アプリとオチ(笑)ネタバレ注意!ジャンプ感想46号2013年18
模型屋の体験とか、雑誌のあれこれは、秋本先生本人の体験談なのじゃないかな?と…大洗という土地が注目を浴びていたのも知っていたのですが、パンツァーだったのですね。
こち亀・ガールズ「パンツァーバトルの巻」ガルパンだと!?プラモ戦車ネタが面白い…ネタバレ注意!ジャンプ感想47号2013年16
こち亀の中では色々とオモチャが出てきますが、まさかのプラレール。作中でも言及されてますが、鉄道ネタは多いけど、プラレールは初めてですね。
今回のゲストキャラは(二度と登場しないでしょうが)岩田岩夫さん。名前からして硬そうな、真面目そうなイメージがしますね。
こち亀・プラレール!「馬券が発車しました!の巻」岩田岩夫(笑)当り馬券が…ネタバレ注意!ジャンプ感想48号2013年18
基本的に実家暮らしで、あんまり団地などにも詳しくないので、スターハウスとは?というのは、全く初めて知りました。空いた土地の有効利用など、合理的ですね。
均質化した団地とは違い、個性的な部分が良い感じで、住みたいなーと思いました。
こち亀・スターハウス「団地物語の巻」彩雲と偵察カメラマン…ネタバレ注意!ジャンプ感想49号2013年17
フィギュア等々の立体物が好きな人には、夢のような時代が…。98%の3Dプリンターオーナー…という統計結果はフィクションだと思いますが…。中川氏の指摘が辛辣ですが…美少女フィギュアを作りたい気持ちは、分かります。
こち亀「3Dプリンタ時代の巻」美少女フィギュアとデジプラの時代…ネタバレ注意!ジャンプ感想50号2013年18
東京オリンピックに向けて都心環状線の整備され通行止め…フィクションですが、実際にそうなったら、東京の都市機能は麻痺しそうですね。しかし、コースができたから、マラソンをする…というのは、東京ぽいですね。
そして、京都府在住の私は、京都市内が碁盤状なのは知っておりますが、東京は同心円状…という部分が興味深かったです。『環七』とか、全然意味を知らなかった…という。
こち亀「首都高馬トルの巻」磯鷲早矢(笑)東京は同心円状…ネタバレ注意!ジャンプ感想51号2013年19
今後の登場があるか分からないですが、爽やかイケメンボーイの風波峻の登場です。少女漫画の主人公がイメージされているようですが、『君に届け』の風早君がイメージなのでしょうか?(私は読んだことないですが)。
イケメンでマンガも描ける…とんだリア充男が登場しましたが…。
こち亀・風波峻登場!?「理想の主人公の巻」乙姫と付き合っている!?ネタバレ注意!ジャンプ感想52号2013年17
先週の感想で予想をしていたのは、ちょっと捻くれて考えすぎた気もしますが、剥製屋さんや、コンピューター、おもちゃ産業などとコラボする感じが面白かったです。
『アニマロイド』。秋本先生の中で『ロイド・パターン』というモノが出来上がっている気がします。
こち亀「アニマロイドの巻」ネタバレ注意!動物ロボットリアルすぎわろた…ジャンプ感想01号2014年16
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/7777-1f3debe4