サカナでは三輪の鉛の弾丸は防げない…予想通りの展開で嬉しい。しかし、細かいシールド(細かく分割)でサカナを防ぐのは、予想外で楽しい。先週は休載でしたが、ワールドトリガーのバトルシーンの面白さが、ぶわっとよみがえりました。
ワールドトリガー76話感想ネタバレ注意!アニメ化直前巻頭カラー!?「三輪秀次(みわしゅうじ)」空閑遊真、勝とうとしちゃダメとは!?ジャンプ感想44号2014年1
なんだかんだで、とてもヒロインらしいサクラの告白。ぶっちゃけ、これからって時に、ナルトのテンションはだだ下がってしまいですが…。三角関係じゃあないけど、三者の関係はどうなるのでしょうな…。
しかし、「あ、サスケが終わってる」と思えたシーン、描写は…今週もジャンプの前で泡吹いているNARUTOファンは多そうです。
ナルト693話・サクラの告白!?ネタバレ注意!「ここでまた」愛情は難しい、終末の谷…サスケの火影の真意とは!?ジャンプ感想44号2014年2
伊達工業の作並浩輔は1年生リベロ…だと!?セッターに続きリベロも1年生。セッターは赤子で「オギャッ」って言ってる…。実際、得意な場所にレシーブってハイレベルに思えますが、リベロには必携の技術でしょうか。しかし、リベロにセッターという重要ポジションが1年生というのは、まさに新体制という感じなのでしょうねえ。
ハイキュー!!第127話・作並浩輔は1年生リベロ!?ネタバレ注意!高いセッターはトスで打点を置いてくる…「金の赤子」ジャンプ感想44号2014年3
2話はテニス編でした。西松修は、工業科でテニス部。テニス部が4人で20連敗で廃部の危機って、全然、スポーツの名門校じゃあない気がしますが…まあ、良いでしょう。私は、中学はソフトテニスをやっていたもので、興味深い回でした。
スポーティング・ソルト2話・西松修(テニス部)登場!?ネタバレ注意!「スポーツ医学」シンスプリントと座り方の改善…だと!?ジャンプ感想44号2014年4
正直言うと、その存在を忘れていた「死神の見えない鎌」。内部の様子からして、発射のトリガーは神経と接続した機械で生体電流を感知かな?と。ハイテクノロジー&高等スキルすぎ…という感じですが、『総合芸術』を最初からやっといたら良かったのでは…と。まあ、優先順位の問題ですが…。
暗殺教室109話・見えない鎌ェ…ネタバレ注意!金持ち少年時代が可愛い、トマトジュースだと!?「死神の時間・9時間目」ジャンプ感想44号2014年5
飯田天哉君の扉絵からスタート。麗日お茶子さんの力で浮く様子や、ふくらはぎが異形だったりで大活躍でした。まさに飯田回(本人の昼ごはんはカレーライスでした)。試験会場での印象は悪かったですが、普通に良いヤツでしたね彼。
僕のヒーローアカデミア12話・非常口飯田天哉だと!?ネタバレ注意!インゲニウムとは!?「いいぞガンバレ飯田くん!」UAバリアにヴィラン侵入か!?ジャンプ感想44号2014年6
鬼丸の大太刀高校の評価に変化が…。流石に国宝の存在は大きい…と思いきや、「言い切れない相手」の登場。ポッキーの食い方が雑な下山倫平の登場。ベルセルクなら豚の使徒だな、こりゃ…とか思った私。
火ノ丸相撲第18話・下山倫平登場だと!?ネタバレ注意!「関東新人大会開幕」大河内が國崎千比呂にレスリング相撲…ジャンプ感想44号2014年7
明らかに第1話の扉絵で登場していた人が登場。絵草計ってどういう名前?ドコサ、ヘキサ、エクサ…みたいな感じかな?先週の予告の時点で分かってましたが、見事なISC=NWTNはアイザック=ニュートン。イギリスの自然科学者で引力の演算制御…。ニュートンが超能力を使ってたとは思えないので、モチーフになった後に、色々とブーストされているのでしょうねえ。
ハイファイクラスタ第3話・絵草計登場!?ISC=NWTNはアイザック=ニュートンだと!?ネタバレ注意!「こんなでも六攻特課の」首都高速都心環状線のバトル展開!?ジャンプ感想44号2014年8
みんな大好き…!!ゆきひーランド…ゆきひーランタンにゆきひーラット。作中では、卒業生で、みんな立場のある人々だけど…。率先してボケているのは、堂島銀ですが…率直に思ったのは「頭大丈夫かこいつらw」ってことでした。
だが「ずっ友」なら仕方ない。ギスギスしていた人間関係も上手いシチューで角がとれたんだなー(遠い目)。
食戟のソーマ88話・ゆきひーランド「夢の国」ネタバレ注意!筑前煮と肉ビーフシチュージェットコースター!?ジャンプ感想44号2014年9
お決まりのパターンでスタート…。台車に小瓶。嫌な予感しかしない。ビーハイブの連中は「大事なモノは台車で運ぶ」という風習があるのだろうか…。その先入観があるのだとしたら、面白い。台車万能説。
接吻しないと目が覚めないという余計な薬効は、DNAとか無駄に科学的。SFってレベルじゃあねーぞ!!って感じですが、珍品回はシリーズ化してきましたね。
ニセコイ第140話・DNA式香水「スイミン」ネタバレ注意!鶫誠士郎と一条楽が接吻するするとかしないとか…ジャンプ感想44号2014年10
久しぶりの蝶野雨力。普通にマジシャンぽい動きは成長を感じさせます(ちゃんとカードが揃ってる)。特に意味のないマイケル(イケサン)の鳩マジック。2人とも久しぶりの登場です。燃堂母と関係があったとか、既に忘れている人は多そうですが…。
斉木楠雄のΨ難117話・アメージンgoo!蝶野雨緑&イケサン再登場!ネタバレ注意!「Ψ(才)能開花!?人気マジシャンの憂鬱」笑いとマジックと…ジャンプ感想44号2014年11
先週に登場していた岩田我治(いわたがち)が登場。名前は『がち』ですが「ガチ」が口癖という山々の野生児(大人)。岩と樹木をなぎ倒す異常脚力(野生生物からしたら迷惑そう)から生み出される超高速大外刈が武器…。
と、特性が割れていたら、色々と対策できそう…と思えるのですが、果たして…!?
ジュウドウズ4話・岩田我治(いわたがち)登場!!ネタバレ注意!工藤権左の受け身万能論と「暴狗(ぼうく)、疾る」超高速大外刈…ジャンプ感想44号2014年12
第91話「拙者、団子屋で働くで候」にて…お金ないのにツケで食べるって、良い度胸してる(武士っぽい?)。給料(小遣い)がすぐに団子代で消えるような…。「通さん」とお父さん(ダジャレ)が登場でした。看板娘さんの父親とは思えない…団子屋父(いかつい)。
磯兵衛の第一声が「人殺し」ってのが、面白かったです。
磯部磯兵衛物語90・91話・団子屋父さん登場!?「いけてるめんたりてぃ/拙者、団子屋で働く」ネタバレ注意!歌舞伎の隈取で役者気分…ジャンプ感想44号2014年13
バトルシーンが中心の今回。色々と激しいですが、斬り伏せる。どう考えても死ぬ一撃で、相手を殺すのに躊躇がない。そして、近藤勲(ゴリさん)もすごい頑丈…2人もろとも…など激しすぎ描写でした。テレビの時代劇とか血は出ないですが…本当は、ぶしゃぶしゃ出てるんだろうな…などと思ったり。
銀魂511訓感想ネタバレ注意!近藤勲のバトルシーンが激しい!「最後の5人」512訓で将軍暗殺編クライマックス…だと!?ジャンプ感想44号2014年14
このシリーズで鉄平が仲間に戻ると思っていたのですが、報告とか冷静な感じで、四天王達は活躍しなかった…という。普通に消えた。しかし、裏の世界(チャンネル)…とは!?カウボーイビバップの『位相差空間』みたいな感じかな?と思いましたが…。
人間界、グルメ界という関係性で宇宙にも世界が広がっていて、別次元にも世界があるとしたら…世界観が広がりまくり…という。どこまで行くのだろうか…!?
トリコ294話・裏の世界(チャンネル)とは!?ネタバレ注意!「もう一つの世界!!」表裏一体の滴、エリア7「ペア」展開か…ジャンプ感想44号2014年15
まてまてという声。まさかの志波岩鷲の再登場。誰もイノシシにツッコミを入れないという朗らかさ。霊王宮の通天道図…知らない設定というか、あっただろうけど忘れていた設定を携えて。
なぜ、お前が!?と思ったのですが、物語の中で『志波家』も結構大事ですよね。フルブリンガーとかとも関係ありますし。まあ、フルブリンガー…まるで出てこないですが…。
ブリーチ598話・志波岩鷲と霊王宮通天道図だと!?ネタバレ注意!ニャンゾル・ワイゾルが口を滑り倒す!「The Shooting star Project[We Only Have to Beat You MIX]」ジャンプ感想44号2014年16
なんとなく予想してましたが、本編との関係は、第0話的な関係でしょうか。主人公は膝丸燈(ひざまるあかり)というようです。実践訓練を経た時点から物語がスタートしたかは知らないですが、描かれてなかったエピソードっぽいですね。
タイトルは知っている作品でしたが、読むのは初めてだったので、興味深かったです。
テラフォーマーズ出張読切感想ネタバレ注意!火星ゴキブリは人為変態と同じ技術??シリアスな笑いかな…ジャンプ感想44号2014年17
前回の予告的に元ヤンキーの婦警さんの話だと思っていた私。ヤンキーだったけど、人情に厚い…とか、そういう話題だと思っていたけど、全然違って…姉御の話だった件。そして、警察官になるという超展開…有栖川京華の登場でした。今後の登場があるか分からないですが、かなり面白い設定です。
こち亀・有栖川京華(ありすがわきょうか)登場!?「スパイ大作戦の巻」ネタバレ注意!ヤクザ婦警のバックブラックジャックがわろえない…ジャンプ感想44号2014年18
前回の読切も覚えておりますが…まさかのヒップホップ展開。これはジャンプ+で連載中の「とんかつDJ」を意識した展開かな?と。バトルの相手は五十嵐(50ストーム)。DJがロボ?主人公がラッパーのDisに耐えるのは多くのマンガ(デトロイト・メタル・シティなど)であった展開ですが、悪口に耐える紳士の姿は面白かったです。
小山ゆうじろう「ジェントルくん」感想ネタバレ注意!五十嵐(50ストーム)とのDJバトル!?ダニエル西郷のダンディさ…ジャンプ感想44号2014年19
物語に大きな変化が…破壊女王(マレフィキウム)とはどういうことか?どう考えても、明らかに伝説の魔女パンドラ。宝箱と同じ名前ってことですが、そのあたりを考えてみると…マシマロも魔女の宝じゃない?と思えました。
三ツ首コンドル第11話・破壊女王(マレフィキウム)とパンドラだと!?「魔女の眼(ウィッチアイ)」ネタバレ注意!スーにも魔力が?ジャンプ感想44号2014年20
先週少し語られていた市村辰之助の死に様が描かれる。壮絶な最後。そして、思った以上にイケメンだった。主人公2人の過去がクロスしての結論。絶対に死なない。死ぬと思ったら、負ける。熱いスタートでした。幕末に詳しい人は、市村兄弟が描かれるのは、生唾モノなんでしょうねえ。
ヨアケモノ第10話・市村辰之助の回想!?ネタバレ注意!「炎」と酒と温度と匂いと決死の作戦がすごい…ジャンプ感想44号2014年21
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/7791-00dc12bb