こち亀「ロボット時代の巻」感想ネタバレ注意!ロボットペッパーも登場!?接待と部下(悲しい)謝罪会見が面白い!!ジャンプ感想49号2014年16
こちら葛飾区亀有公園前派出所「(^o^)ロボット時代の巻」(秋本治)
冒頭は、ロボットペッパーの登場です。最近は、CMなどでもよく見るので知ってました。人間の動きを見て覚える。腕や手のユニットが整備になれば、色々な作業ができるのかも?今回は、産業のロボット化レベル99という感じの内容でした。案外、数年後の未来かも…。
接待と部下(悲しい)おもしろかったところ。
部下ロボは悲しいだろ…と。上司はそれでいいのか!?うなずきチーママロボはちびっ子(読者)がおいてけぼりで…動きのバリエーションが増えた部下ロボはやっぱり悲しい…。喜んでいる上司は、人として大切なモノを少し失ってそうですね…。
気になるところ。
…例に出てくる給料が年間250万円というリアルな数値。ぶっちゃけ、会社の人件費は労働者が受け取る手取り収入以外の部分もあるから、250万という数値は、かなり厳しい状態なような…。秋本先生からのメッセージだろうか…。
あと、つっこみですが、完成品の検品や動作チェックは人間がするべき!ですよね。
謝罪ロボット会見…良かったところ。
謝罪会見は、どうせパフォーマンス…という風刺というかDisっぷり。まあ、完璧に形の世界ですよね。ロボットのしまつは、ロボットで…というのは、良かったです。少し、ニヒルな笑いも含まれているのかも…?
その他一言感想。
- もっと売れるロボットがあるだろ!!人型ロボットは、オリエンタル以下略。
- 仕事量で、ロボットを増やせる&減らせる(人間やることなくなりそう)。
- 町工場活性しまくりのよくある展開とまさかの海外展開(これもよくある)。
次回の予想。
次号、両さんが日本の農業を○○で大改造!?スマホ、あるいはIT技術でしょうね。だいぶ昔はネタ的にやってたことが、現在は現実になってます。全天候型農場とか…。種まきとか収穫をロボットがやったり、水撒きや施肥をコンピューター管理させているとか?各家庭で屋上農園とか、室内栽培かもしれない…。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
「秋のツーリングの巻」
族時代の異名が残ってる。気弱な本田は、ほとんど大暴れフラグ。そして、伝説の悪魔、レジェンド・オブ・ダークネスって超展開。最近には珍しい、豹変ぶり。初めて観る読者も多いのでは?
しかし、こち亀のキャラは「加齢しない期間」が長いので、昔の異名を知っている人々は、いつ生まれた人々か?と気になります。
こち亀・本田速人のレジェンド・オブ・ダークネス!?「秋のツーリングの巻」ネタバレ注意!暴走族「全部燃やしてしまえ」だと!?ジャンプ感想47号2014年17
「アルコール抜きすぎよ!の巻」
いきなりの禁酒令の発令…本人覚えてないのに!ひどい!(酔ってるから当然)。アルコール感知器ネクタイは人権侵害なのか…両津さんが守るわけないだろ!と思いきや、まさかのノンアルコールビール展開が面白かったです。最近は、色々と増えてきましたね。
こち亀・ノンアルコールビールだと!?「アルコール抜きすぎよ!の巻」ネタバレ注意!禁酒令なのに理不尽すぎる…ジャンプ感想48号2014年14
-
こち亀「アルコール抜きすぎよの巻」感想&あらすじ・確定ネタバレ注意!ノンアルコールを作り、儲け話につなげていく…週刊少年ジャンプ感想48号2014年 - 面白い漫画を教えてください。余談。
今回の流れで、ロボットが、設計とか新製品を作ったら、人間の文明が終わりそうです。そのうち人工知能が人間の知能を超える日もあるとか…。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口