修士論文作成日記・20日目 ~まあ、何とかゼミだったですばい~
主に10月30日の事。
10月30日はゼミだったので、前日の29日から研究室に泊り込みをしていたのだが、何か、徹夜でYouTubeサーフィンをしていた。いや、レジュメを書かないと駄目な訳ですけど、直前まで動かないじゃないですか、人間は。
完璧に30日になってから、昼からのゼミで、4時間前くらいからレジュメを作り出した。「死にたい!」、「逃げたい!」って気持ちを抱えながら…。直前に、ひーひー言う頃になってようやく、頭が働き出すとも…。
ほんで、ゼミになる。最初4回生から、進行状況の発表なのだが、人によって違うけど、結構、レジュメがプスプスだ。言葉で話す文章は、折角だからレジュメに書いていたらよいのに、と。ほんで、「やったれ!」って感じで、色々、質問等々もする。こういう時って、割かし、「出ない質問」をする方なのだが、これは…
・みんな避けている部分にツッコミを入れているだけ
なのじゃないかと思う時がある。よい質問していると思うのだけどな。ゼミの時って、質問とかしたらテンション上がりません?しかし、私は基礎知識とかに基づくのじゃなくて、瞬発力やツッコミ力で、質問しているなあと。
んで、もって私の発表は最後なのだけど、やっぱ、実力のある人間はちゃんとやっていて、しっかりしていて、激しい劣等感に襲われる。年齢を重ねると、自分で納得のいく(恥ずかしくない)実力が欲しいと思う。ただ、それは、結局、自分の怠惰であって、その辺が雪達磨式になると、ひきこもりになる。
「ああ、もういや、帰りたい。」
って思った後に、発表。まあ、色々、アドバイスがあって助かった。同じ手法を使っていても、明らかに後輩の方が高度なんだよな。ほとほと、彼が出来る男だという事を思い知らせれる。
ゼミが終わって、タバコを吸って、その劣等感をブログに書こうかな?って思ったのだけど、そんな事で大事な「やったった感」を使いたくなかったので、タバコを吸った後、指摘された作業をやってみる。
嗚呼、こんな単純な事も忘れてたのだなー。って、感じ。一応、0.25歩くらい進んだかな?その後は、眠気もあったし、これ以上、無理ぽだなって思ったから、帰る事にした。途中で、ジャンプを買ったのだ。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口