こち亀「愛しのサンミーの巻」感想ネタバレ注意!パンの耳はヘタ?マンガの予定変更…次回予想・ジャンプ感想17号2015年16
こちら葛飾区亀有公園前派出所「(^o^)愛しのサンミーの巻」(秋本治)
京都府民の私ですが、サンミーは知りません。マンガの内容ですが…普通にサンミーって初めてみた。しかも、バリエーション豊富。秋本先生は東京出身なのになんで知っている?と思ったのですが、担当編集さんとの打ち合わせで出た話題のようです。
ヨンミーもあった…しかし、知らんなぁ…。売っているけど、スルーしていただけかな?
パンの耳はヘタ?おもしろかったところ。
パン焼き器欲しいな。捨ててあるのは、4台とは極端だ…うどん粉でパン作ったら、うどんになりそうだが?と思った私。うどんにならなくても、粉っぽい味になりそう?
ところで…耳はヘタって言うだろwwと京都府民の私は思ったのですが…。正確には日常的に私は「耳」を使ってますが、ヘタを言われても意味は分かるって感じですが…?これも関西弁なんかな?
気になるところ。
売ってる・売ってないの話題で…実際は別として、作中のデータ的にも大阪だけって明らかだろ…と。でも、実際は大阪だけじゃなくて関西全域で売っている?通天閣署の人々は、東京に出てきてるのに、「大阪から出たことない」って感覚は何なのか…。
テレビなども全て大阪から直結させてるって設定ありましたっけ…?
マンガの予定変更…良かったところ。
「最終ページ」というメタ的部分。サンミーでストーリーが変わった…。パン焼き器を拾う…という話の導入が全部意味がなくなったのは、ある意味爽快でした。なんだか懐かしい感じです。
その他一言感想。
- 大阪府警の登場。東京で町内案内しているという不思議な感覚。
- パン焼き器、使わない理由でビンゴの景品ってのはありそう。買ったけど使わないのは、もったいない…。
- お米を砕くのに、音、大きすぎww。すり鉢とかでゴリゴリできないのかな?
次回の予想。
次回予告なかったっす…。時期的に、お花見かエイプリルフールとか、春のネタなんじゃないか?と予想しておきます。まだお花見は早いか…?エイプリルフールかも知れない…?
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
先々週と先週の感想
「妖怪言い訳小僧の巻」
妖怪ウォッチブームがついにこち亀に…。あんまり詳しくないのですが、「なんでも妖怪のせいに」ってのが少し流行っていたのは、妖怪ウォッチだったんですね。色々と架空の(架空の)妖怪が出てきましたが『酒飲まし小僧』の破滅感が良かったです。
こち亀「妖怪言い訳小僧の巻」妖怪ウォッチだと!?ネタバレ注意!部長の頭が狂った?借りパクカエサンダーなど…次回予想・ジャンプ感想15号2015年17
「両津信用金庫の巻」
残金ゼロ円とか社会人として終わってる。寮生活だから光熱費とかいらんからかな…新人をサイフ呼ばわりだと…?これは、非難ありそう。でも、生き方が好き。5000円返って来ないかも知れんのに…私なら、絶対に貸せないな…。今回は、現代の昔話のような話とも言えるかも…?
こち亀「両津信用金庫の巻」感想ネタバレ注意!中川・麗子の会社の株乗っ取り、300億円部屋の破滅感…次回予想・ジャンプ感想16号2015年18
余談。
道頓堀の戎橋のプール中止は、関西人として少し笑いました。笑いました…というより、「やらないのかよ!ズコー!」って感じです。
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口