お茶の香りがする油とり紙(REKYO)
知り合いの知り合いが、油とり紙を販売する仕事をしている。仕事というか社長だ。現在の所、主力品目が油とり紙で、手ぬぐいや洗粉(私はこれがどういうモノか知らない)も販売しているらしい。REKYOという会社。
知り合いの知り合いといっても、面識はあって、お芝居で共演した事もあって(同じシーンで出ていたし、かけあいもあった)、知り合いの知り合いとは、ちょっと、よそよそしい表現なのかも知れないのだけど、当時、私が人見知りだった関係で、知り合うという仲までには、いたらなかった。
最近、烏丸御池にある
新風館にワゴンショップが開店したらしく、ちょっと行ってみようかな?と思っている。
さて、私は一応アフィリエイターで、半端だけど、ネット知識もある訳で、ちょっとSEO(検索エンジン対策)とかどうなっているか考えて、調べてみた。やった事は、ヤフーで「油とり紙」で検索して、上位100件に表示されるか調べただけだけど、思った通り、検索結果に出ていなかった。
思うに、SEOとかって、割とコアなネット知識だし、知らない人は全然知らないのかもしれない。だから、検索エンジン登録代行が仕事になっている?
果たして、OPENして日のまだ浅いSHOPのHPがどれくらいSEO対策をする必要があるのか分らない。オンラインSHOPがないから、あまり、ネット上での露出は関係なくて、口コミやリピーターで増えていく商品なのかも知れない。
しかし、「京都の油とり紙」となってくれば、ネットでのお取り寄せとか、結構、流行るのじゃないかな?と思う。メイン商品の三点セットとか喜ばれそうだ。
オンラインショップといえば、楽天がまず思い浮かぶけど、出店料も安くないらしいし、やっぱり、ある程度、軌道に載ってからじゃないと難しいのかも知れない。でも、FC2に無料レンタルショッピングカートとかあるから、そんなに難しくなく出来るかも知れない。そもそも、メールフォームでも作成したらそれで良いのかも知れない。
あ、でも、そうなって来ると、オンラインショップ対応の係が必要になってくるのか。注文を受け付けたり、商品を箱につめて送ったり・・・。
と、そんな事を考えていた。
何せ、話した事がある人が社長になっている訳で、わりと、気になって、REKYOのHPや社長さんのブログを時々、チェックしていた。私は、自分では商品を持たないアフィリエイターだが(というか、学生だが)、自分で企画して売れる商品を作るってのは、凄いと思う。ネットでの宣伝方法でも、ブロガーを対象にした、広告記事依頼(私が登録しているブログルポとか)とかもある訳で、自分で売れるモノがあれば、宣伝方法も色々考えられるのだよな。まあ、私は、主にネット絡みの宣伝を思いつくのですが・・・。
まあ、そんな訳で、折角だから、ブログ記事に書いて、私のブログを読みに来てくれている人くらいには、HPとかをアピールして見るのもよいかも知れないなと思って記事に書きました。
REKYOホームページはこちらから。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口