修士論文作成日記・32・33・34・35・36日目~長らく書くのを忘れていたので、一気書き
どういう訳か、修士論文作成日記を書くのを忘れていた。だから一気書き。
11月19日。
この日は、ゼミ前日。前の日に、eCoginiton(イーコグニション)での機能が分ったから、この日は、ちょっとやったるか!って思ったのだけど、結局、やったのはERDAS(アーダス、古くからあるリモートセンシングに使うソフト)で対象地の画像をくり抜いただけだったな。
かつてないくらいに、外に出たい!(調査で)って気持ちをこめて、レジュメを書いた。
11月20日。
ゼミ。結果として、色々、ダメだしを貰ったが、「なんとかしようとしている。」ってのは、伝わったのじゃないかと。最低限か?後、ゼミ終わりに4回生が進路が決まってって事で飲み会。ただし、俺は決まっていない。というか、決めていない。普段話さない、4回生とはちょっとは話せたな。ボソボソ話すキャラ確立。この飲み会は一つの記事にしようと思ったけど、やめておこう。北山にある「もうやん」という蕎麦ダイニングでした。料金は高いけど、料理も美味しかったし、雰囲気もよかった。4回生の中に、京大の「狩猟サークル」の存在を知っている人がいて、その人が、「なんとかして森林で儲かるビジネスを考えたい。」って言っていた。こういう発想はすごく好き。
11月21日。
あんま、やった事を覚えてないって事は、たいした事やってないのかな?でも、教授に言われていた、植物園の航空写真の全体縮小図と部分拡大図を作った。そして、それを見せ、次の日に植物園に行く事に決まる。夜の23時くらいに後輩の家にいって、ぷよぷよフィーバーちゅーをやった。弱くなっていた。
11月22日。
前日作った図を携えて、植物園へ。植物園の職員さんの協力を仰ごうと思ったのだが、対応はよくなかった。というか、こちらの意図が伝わってなかった?教授も意外だったみたいだ。もったいないから、そのまま植物園をみて、現地の様子や樹種を調べる。一筋縄じゃいかないな。途中で喫煙所でタバコを何本も吸ったし、カレーも食べたし、珈琲も飲んだ。こんな条件の良い調査はないだろう。金かかるけど。皆、紅葉に夢中だったが、有用笹が100種類植わっている所とかもあって、割と楽しかった。スギとかヒノキは枝打ちがされておらず、針葉樹が広葉樹よりも下等だという事が、よく分った。環境適応力はあんまりなさそうだし、枝打ちがされているのとされていないのじゃ、別の植物に見える。
11月23日。
祝日出勤。同僚も着てたのだが、私の携帯が停電したので、コンセントの口を捜そうと、壁際のコンセントを一本抜くと、彼のパソコンのだった・・・。いや、聞けば良かったのですが、パソコンから遠いから、別のだろうと。自分の軽はずみな行動で一気に鬱。そんなに仲がよい訳でも間柄で、気まずい雰囲気…。ごめん。4つくらい年上やのにな、俺。家に帰らないことにして、SHOP99に買い物に行く途中に、1コ下の後輩の女の子が彼氏と歩いている所に、遭遇する。挨拶以上、お互い、何も話さない。気まずい・・・。逃げるように自転車を走らせた。夜、NFでバーをやっている知り合いからお誘いのメールが来たがいかなかった。日が変わったくらいに力尽きて仮眠を取った。
とまあ、こんな感じでした。一応、迷いながら、やってます。修士論文。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口