給食費滞納が増えてるそうな。
給食費滞納が増えてるそうな。中でも印象的なのは、2つの番組で聞いたエピソードだが、「高級外車で小学校に親が乗り付けて「どうして払わなければならないんだ!」と校長に詰め寄った」というエピソードだった。滞納する、と言うか払わない理由で、「義務教育だから払わなくてよいはずだ!」なんてモノがあるらしい。詳しい法律とかお金の流れは分からないけど、別会計になっているという事は、税金は使われていない、もしくは一部税金が使われているという事だろうか?「子どもは社会全体で育てるんだ!」という考えのもとに、税金で全補填するのもよいかもしれない。
ただ、現実問題として、給食費は払う事になっている。小学校が月3900円、中学校が月4500円、全体での滞納学が18億円らしい。42万件くらいの滞納があるのかな?月4000円くらいで、弁当を作る手前が省けるなら、安いものだと思うが…?給食費の滞納があると、集まった金額で献立を立てないといけないから、給食のグレードが下がるそうな。
格差社会が広がると言われている現代において、生活の困窮のために、給食費を払えないのは、ないものは出せない訳で仕方がないかも知れない。だからこそ、生活保護とかもある訳で。でも、払えるのに、払わないってのは、違うと思う。食べ物ほど、お金を払う理由が明確なモノはないと思うからだ。教育は抽象的で、学校の問題とか教師の問題とか色々あるけど、食べ物は具体的だ。
滞納がおこる理由として、給食費が銀行振り込みになった事もあるらしい。昔は、子どもが学校に持って行っていて、持って行かないと忘れ物になるし、子どもは残酷なものだから、そこで惨めな思いもするだろう。私自身の事を思い出しても、どうして子どもの頃は「貧乏」を嫌悪して、悪徳のように考えていたのだろうか?
今は、銀行振り込みだから、子どもがお金を持って行く事もない(ところもある)のだが、子どもがどう思うかは別として、タダ飯を子どもに食べさせているってのも、惨めなんじゃないかな。それが当然のような感覚になっているのだろうか?「給食費を滞納している親の子には問答無用で給食を出さない!」なんてのも考えたけど、それで一番ツラい思いをするのは、経済力がなくて現場にいる子どもなんだよな。そんな事は出来ないか…。
とまあ、色々考えてみたけれど、親の金で喰い道楽を続けている私が書いたところで、説得力がないかもしんない。
ブログ村ランキングです!
応援お願いします!
にほんブログ村
↑ジャンプ感想ブログランキングもチェックできます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読んで欲しいです!自薦記事。
この記事の前後の記事。
同じカテゴリ内の前後の記事。
そろそろ別のサイトへ→
退出口
トラックバック
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/909-e9455958
もう・・・今日は徹底的にアクセスアップやります!?A
給食費18億円滞納とアクセスアップ
2006年11月27日 ブログアフィリエト・投資・メルマガは金のなる木!パソコン初心者がネットで日給3万円