あの吾峠呼世晴先生の新連載。主人公は炭治郎。妹はネズコ(漢字が難しいからカタカナで)。謎の男、冨岡義勇。1話を読んでみて…私、泣いたし、すんごい面白いと思ったのだけど…みんなどう?(ジャンプ感想の究極の呼びかけ)。
鬼滅の刃1話「残酷」主人公・炭治郎の土下座、冨岡義勇の地獄展開…オレ面白いと思ったけど、みんなどう?確定ネタバレ注意!2話予想・ジャンプ感想11号2016年
ジャンプにはあまりないタイプの漫画なので、冒険物やバトル物ばかりではなくこういう世界観もジャンプ読者に受けるという突破口になってくれることを希望します。
鬼滅の刃1話「残酷」(吾峠呼世晴)感想&2話予想+あらすじ・確定ネタバレ注意!冨岡義勇、強くて冷静、過去に家族と心優しかった大切な人間を失っているらしいモノローグ…週刊少年ジャンプ感想11号2016年 - ナカノ実験室
次号から始まる『背筋をピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ』の打ち切りサバイバルを書いてみます。正直言うと、期待超大なのですが、それでもサバイバルなのが、ジャンプの厳しさ…。
背筋をピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ(横田卓馬)打ち切りサバイバル考察・読切版は絶賛されたが…?
予告カットと、読切版を思い出してみると、お色気系のマンガです。ギャグラブコメに、バトル要素がある感じでしょうか?
レディ・ジャスティス(荻野ケン)打ち切りサバイバル考察・お色気セクシーラブコメ?カガミガミ、ウルトラバトルサテライトがライバルか?
予告カットの第一印象だけを書いてみると、読切版から連載化に至る時の、必要な「何か」が足りてないように思えた。それは、アオイホノオというマンガで語られた「(描)線がおぼっちゃん」という状態に近いかも知れない。
デビリーマン(福田健太郎)打ち切りサバイバル考察・推理コメディマンガ?レデジャスティス、背すじをピンと!がライバルか?
42号から開始。私は、ものすごく面白いと思いました。ただ、ジャンプ特有の感覚「オレは好き」って印象も強いです。また、題材が将棋って時点でNGの読者もいるでしょう。1話の掴みはOKでしたが、着火までの溜めも長かった当たりが、どう評価されているか…?
打ち切りサバイバル考察・ものの歩×左門くんはサモナーVSベストブルー、カガミガミは確定か?
トラックバックURL
https://yarukimedesu.blog.fc2.com/tb.php/9911-61b80e62